QOL(クオリティ・オブ・ライフ)への意識が高まってきたことで、近年は美容分野でも福祉の充実が求められています。しかし、訪問カットができる美容室は少ないこともあり、料金相場やサービス内容については詳しく知られていません。そんな謎に包まれた訪問カットについて、この記事では分かりやすく説明していきます。
目次
訪問カットとは
高齢により外出が難しい方や、病気や怪我で動けない方、障がいを持つ方、妊娠中の方が訪問カットの対象です。こういった方々は気軽に外出するのが難しく、美容から遠ざかりやすい傾向にあります。しかし、それではQOLが下がりかねません。外見を整えることは、尊厳を守ることや、いきいきとした毎日を送ることにつながるからです。実際、見た目をきれいに整えた高齢者が意欲的になったという事例もあります。
実は訪問カットの歴史は浅く、訪問カットが始まったのは美容師法および理容師法が改正された2016年からです。この数年で大小さまざまなサロンが訪問カットを導入し始めました。日本は高齢者福祉に重きを置いていることもあり、訪問カットは今後ますます需要が高まっていくでしょう。
訪問カットの料金相場
ちなみに訪問カットができるのは、諸団体に認められた福祉関連の資格を持った理美容師のみ。髪に関する知識や技術に限らず、高齢者や身体の不自由な方などに対する正しい介助知識を身につけています。無理して料金が安い美容室まで行っても、普通の美容師では福祉関連のノウハウに乏しいので、危ない目に遭ったり、不快な思いをしたりするかもしれません。それよりは、多少料金が高くても安心して任せられる訪問カットの利用をおすすめします。
訪問カットのサービス内容と流れ
そして気になるのが、サービスの流れです。どのような手順で施術してもらえるのか、訪問カット前に準備しておくことはあるのかなどをご紹介します。
- 訪問カットをしてもらう部屋の片づけをする(施術スペース確保)
- 駐車場を1台分空ける
- 訪問した美容師から施術の事前説明を受ける
- 依頼した施術をしてもらう
- 仕上がりを確認する
- 施術後の片づけをしてもらう
- 現場復帰を確認する
- 料金を支払う
駐車場がない(空けられない)場合は、訪問カットを予約するときにその旨を伝えておきましょう。その場合は近隣のコインパーキングを使うことになりますが、発生した駐車料金は美容室側ではなく自分たちで負担することがほとんどです。
また、ごみ袋やホウキ、ビニールシートなどは美容師が持参してくれるので、各自で用意する必要はありません。片づけまでしっかりやってくれるので、部屋が汚れる心配もないです。来たときと同じように現場復帰されたのを確認し、料金を支払いましょう。最近はクレジットカード決済やQRコード決済ができることが増えていますが、訪問カットでは現金払いが主です。なるべくお釣りのないように準備しておくとスムーズでしょう。
訪問カットができるおすすめの美容室
また、訪問カットを頼むほどではないけれど送迎があったらという声にお応えして、美容室アネックスでは車による送迎サービスも実施しています。美容室にありがちな待ち時間もなく、着いたらすぐに施術してもらえるのも魅力です。
訪問カットにご興味のある方は、お電話またはホームページのお問い合わせフォームで連絡してみてください。地域で愛される美容室アネックスの訪問カットは、安心して任せられるクオリティですよ。